【ホーチミンメトロ1号線】初心者向け!ホーチミンメトロの乗り方完全ガイド

ホーチミン市初の地下鉄「メトロ1号線」が2024年12月22日に開業し、旅行者にとっても市内移動が格段に便利になりました。この記事では、初めての方でも安心して利用できるよう、乗車方法やチケット購入方法、注意点などを詳しく解説します。

🚇 メトロ1号線の基本情報

・路線名:メトロ1号線(ベンタイン駅~スイティエン駅)
・全長:約19.7Km
・駅数:14駅(地下駅3、高架駅11)
・運行時間:始発5:00頃~終電22:00頃
運行間隔:ピーク時8分、通常時12分間隔
・所要時間:全線で約30分

🎫チケットの購入方法

1.窓口で購入
各駅の窓口で、現金(ベトナムドン)を使用してチケットを購入できます。1日乗車券や、3日乗車券など、目的に応じたチケットを選択できます。

2.券売機の利用
駅に設置されている券売機を利用してチケットを購入したいところですが…現在は未稼働です。(2025年5月現在)

3.ICカードの利用
非接触型ICカードも導入されています。

4.クレジットカードのタッチ決済
MasterCardのクレジットカードを使用して、改札機で直接支払いが可能です。Visa,JCB,American Express、UnionPayなどのカードも順次対応予定とのことです。

🎫チケットの料金表

Ticketing and ticket prices for the HCMC Metro

一番料金が低い7,000VNDは現在のレートで38円です。(2025年5月現在)
一番料金が高い20,000VNDは現在のレートで110円です。(2025年5月現在)
6歳未満の子供は無料です。

🚉 乗車の流れ

1.駅に到着:駅の入口は、地上にある高架駅と近いにある地下駅があります。

2.チケット購入:窓口でチケットを購入しましょう。行きたい駅を指差しするだけでOKです。

3.改札通過:チケットを改札機にタッチして通過します。

4.ホームで待機:ホームドアが設置されているので、安全にメトロを待つことが出来ます。

5.乗車:メトロが到着したら、乗車します。車内は冷房完備で、まだ新しいので清潔に保たれています。乗客が多い時は座席に座れないこともあります。メトロの進行方向前方へ乗ると運転士さんを見る事もでき、これから走る線路を眺める事もできます。

6.下車:目的の駅で下車し、改札を通過して出口へ向かいます。

🌟おすすめ駅と周辺スポット

ベンタイン駅:ベンタイン市場や高島屋などの観光地が徒歩圏内にあります。またバックパッカー通りのブイビエンやチョコレートで有名なMarouの本店も徒歩圏内です。

オペラハウス駅:オペラハウスやドンコイ通り、グエンフエ通りに近接しています。大型ショッピングセンターのビンコムセンターへも近くになります。

バーソン駅:サイゴン川沿いの再開発エリアに位置します。日本人街のレタントン通りへアクセスが近くなります。バーソン橋を綺麗に眺めることが出来ます。

タンカン駅:Landmark81から一番近い場所に位置します。Landmar81からは700m離れており徒歩でおよそ15分です。

タオディエン駅:2区のタオディエン地区から一番近い場所に位置します。おしゃれな雑貨屋がカフェ、レストランなどがたくさんあり外国人が多く住んでいるエリアです。エリアは広いので電車を降りたらGrabバイクやタクシーで移動することをおすすめします。

アンフー駅:2区の大型ショッピングセンター「ビンコムメガモール」へ直結している駅です。ビンコムメガモールも最近はたくさんのお店が入店し賑わいを見せています。

国立大学駅:ホーチミンのテーマパークである「スイティエン公園」へ直結している駅です。スイティエン駅もありますが、実は国立大学駅がスイティエン公園まで一番近い駅なのでお間違いなく。

Copyright © 2018‐2025 MI TRAVEL ALL Rights Reserved.

タイトルとURLをコピーしました